TOSAは光送信モジュールの一種です

インターネットの普及に伴い、大容量かつ高速な通信を安いコストで行う技術が求められるようになっています。TOSA型の光送信モジュールは、コストを抑えながら効率的な情報伝達を可能にします。電気信号と光信号を相互に変換するための装置が光トランシーバであり、送受信の装置が一体化されています。以前は送信モジュールと受信モジュールを別個に組み込んだ装置が一般的でしたが、最近では小型でコストが安い光トランシーバが広く採用されています。

光送信モジュールにはTOSA型の他にもCAN型や同軸型、バタフライ型が存在します。CAN型はIC用TOパッケージを光デバイスに改良したもので、DVDやCD用の半導体レーザパッケージとして普及しています。同軸型はCAN型を基本としてピグテールファイバを接続したタイプです。パッケージから光ファイバが豚の尻尾のように出ているという特徴があります。

バタフライ型は光モジュールの中でも特に高性能で信頼性が優れており、電極端子がフレーム両側に配置された形状が蝶に似ています。このタイプは冷却・発熱機能を持つペルチェ素子を簡単に内蔵でき、半導体レーザの温度を調節する機能もあります。TOSA型は光ファイバではなく光コネクタのインターフェースを持っており、レンズ付きの半導体レーザとファイバ受けを組み合わせた構造になっています。このタイプはファイバを使わず、外部から光コネクタを直接的に差し込んで光接続を行うのが特徴です。

TOSA型の光送信モジュールは、受信用小型光デバイスのROSAと一緒に使われています。