検査治具というものをご存知でしょうか。これは医療施設で使用されている道具の総称です。採血用の針からシリンダー、手術用のメスやシャーレなどのことを指しており、基本的にはどれも再利用をされています。ただし、現在は針に至っては強化プラスチック製となっているため、使用後は廃棄をされるようになりました。
大学病院や個人クリニックでも、検査治具を必ず洗浄・消毒をしてから再び使用するのが基本です。洗浄はおもに湯煎と言われる高温処理です。100度に熱したお湯のなかに付け置き、そのあとでアルコール消毒をして保管をします。ここでは簡単に、湯煎後の検査治具の正しい管理方法を見ていくことにしましょう。
多くの施設でそのままケースに入れて保存をなされますが、空気に触れるだけでもハウスダストやウイルスが付着をする恐れがあります。もっとも理想的な保管としては、プラズマ装置のなかに入れる方法です。このプラズマとは陽電子のことを指しており、紫外線も同時に照射をして除菌効果を生み出しています。そのため直接空気に触れる心配もなく、利用するまでの間は清潔に保管ができるわけです。
プラズマ装置は今では非常にコンパクト設計になりました。卓上型というものも販売されており、個人クリニックであればこれを活用するのも良いでしょう。検査治具は常に清潔さを保っておかないといけないため、しっかりと湯煎をしたら消毒を終わらせて管理をすることが重要です。検査治具のことならこちら